当教室の”S.E.C”とは、
S=Spirit(気力)
E=Endeavor(努力)
C=Challenge(挑戦)
すなわち、「気力をもって努力し、挑戦していく」という意味です。
当塾の学習目標
「学校の授業が難しくなり、よく分からなくなってきた・・・そろそろ塾へ通ったほうがいいのかも・・」
「うちの子が心配だけど、塾は月謝が高いし、家計への負担が大変・・」
そんな風にお悩みの方のために当塾を開講しました。
先生から生徒への一方通行の授業ではなく、先生と生徒のキャッチボールの様な「問いと答え」を多く使った面白い基礎からの親身な指導を心がけています。
また、月額の授業料も家計にご負担が少なくなるように設定しています。
勉強は決して難しいものではありません。少しのヒントがあれば、「なんだ、こんな事だったんだ!」と思えてくるようになります。
当教室はそんな風に生徒を目覚めさせ、「やる気」を引き出し、どんどん伸ばしていく力となります。

授業運営のシステム
- 1.年度
- 当塾の年度は、毎年3月始めより翌年2月末とします。
在塾生は、特にお申出のない限り自動的に翌年度への継続通学となります。 - 2.休日
- 日曜、祝祭日はお休みです。
授業該当日が祝祭日であっても、原則として振り替え授業は行いません。 - 3.授業回数
- 授業の回数は小学生週2回、おおむね月8回、中・高生週3回、おおむね月12回と致しますが、
やむを得ない事情により多少の増減が生ずる場合があります。 - 4.欠席
- 欠席の場合、原則として授業の振り替えは致しません。
- 5.夏季・冬季講習
- 学校の夏休みと冬休みの期間には、特別のテキストにより、別のカリキュラムによって授業を行います。各学校の予定を考慮した上でカリキュラムを作成し、原則として全員参加とさせて頂きます。講習費用は別途連絡致します。
- 6.退会
- 途中退会の場合、当月15日までにご連絡ください。15日以降にご連絡された場合、翌月分の授業料をご納入頂きます。
- 7.カリキュラム
- 授業は各時間、週2回の選択制とします。
入塾時に本人のご都合のいい時間を決めていただき、途中変更(一時的なものも含む)は空きがあれば可能です。
学費・カリキュラム
学費
学年 | 週回数 | 授業料(月額) |
---|---|---|
小4 | 週2回 | 10,000円 |
小5 | 11,000円 | |
小6 | 12,000円 | |
中1 | 週3回 | 16,000円 |
中2 | 17,000円 | |
中3 | 19,000円 | |
高1 | 週3回 | 20,000円(1科目のみ15,000円) |
高2 | 22,000円(1科目のみ16,000円) | |
高3 | 24,000円(1科目のみ17,000円) | |
高卒 | 週3回 | 28,000円(1科目のみ20,000円) |
この他、入塾金20,000円、年間諸雑費(テキスト代、プリント代他)
として1ヶ月分授業料分の金額をご納入いただきます。
月額授業料の納入期限は毎月末までに翌月分をご納入し、
年間諸雑費は入塾時に在学生については毎年2月末とします。
一度ご納入された学費等は、理由の如何を問わず返却できませんのでご了承ください。

カリキュラム
下記の時間より週2回(小学生)、週3回(中・高生)選択制です。
時間は、1時間20分となります。
1時限 | 2時限 | 3時限 | 4時限 | 5時限 | |
---|---|---|---|---|---|
月~土 | 15:50~17:10 | 17:10~18:30 | 18:30~19:50 | 19:50~21:10 | 21:10~22:30 |
科目
小学生は、国語・算数。ご希望により英検の英語にも対応。
中・高生は、英語・数学を中心に、定期テスト前には理・社対応も可(中学生のみ)。
塾長紹介
福澤 崇
1952年北海道生まれ。私立函館ラ・サール高校を経て、浪人して苦労の末、早稲田大学政治経済学部入学。
受験勉強で苦労した経験から、できるだけ分かりやすい受験の方法や解き方を独自に考え、子供達に教えることを目的として、江戸川区で学習塾を始める。
都立高校はほぼ100%、大学受験も早稲田、法政など有名大学へ合格者を輩出。
今回、西東京市の東伏見で個人指導の学習塾を開業。
趣味は卓球。時々試合に出てまだまだ現役のつもりで、気持ちだけは若いが、2人の娘とまだ小さいが5人の孫がいる。